OCHLOS(オクロス)は民衆を意味する古代ギリシャ語です。私は民衆の視点から地域社会のあり方を模索します。すべての住民が一緒になってよりよい地域社会を求めれば、平和で民衆が安心して生き延びていく環境になっていくのでしょうか。住民は国籍や民族、性の違い、障がいの有る無しが問われず、貧困と将来の社会生活に絶望しないで生きていけるでしょうか。形骸化した戦後の平和と民主主義、経済優先で壊された自然、差別・格差の拡大、原発体制はこれらの象徴に他なりません。私たちは住民が中心となって、それを憂いのない地域社会へと変革していきたいのです。そのことが各国の民衆の連帯と東アジアの平和に直結する道だと確信します。
2013年1月7日月曜日
90%もの地方自治体が非核宣言をしてたんですね、原発を認めながら
日本非核宣言自治体協議会は1984年に設立されました。設立の趣旨は「核戦争による人類絶滅の危機から、住民一人ひとりの生命とくらしを守り、現在および将来の国民のために、世界恒久平和の実現に寄与することが自治体に課せられた重大な使命である。宣言自治体が互いに手を結びあい、この地球上から核兵器が姿を消す日まで、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を世界の自治体に呼びかけ、その輪を広げるために努力する」となっています。
平成24年現在、総自治体数は1789でそのうち、宣言自治体数は1565、宣言率は87.5%です。これってすごいですね。
川崎市はそれに先立つ昭和57年6月8日(1982年)に、核兵器廃絶平和都市宣言をだしています。全文を紹介します。
核兵器廃絶平和都市宣言
真の恒久平和と安全を実現することは、人類共通の念願である。
しかるに、核軍備の拡張は依然として行われ、人類の生存に深刻な脅威を与えている。
わが国は、世界唯一の被爆国として、被爆の恐ろしさ被爆者の苦しみを声を大にして全世界の人に訴え再びこの地球上に広島、長崎の、あの惨禍を繰り返させてはならない。
このことは、人類が遵守しなければならない普遍的な理念であり、我々が子孫に残す唯一の遺産である。
川崎市は、わが国の非核三原則が完全に実施されることを願い、すべての核保有国に対し、核兵器の廃絶と軍縮を求め、国際社会の連帯と民主主義の原点に立って、核兵器廃絶の世論を喚起するため、ここに核兵器廃絶平和都市となることを宣言する。
昭和57年6月8日
川崎市
イギリスのマンチェスターからはじまった非核宣言が全世界に広まるなかで、被爆国日本の自治体もその流れの中で多くの自治体が非核宣言し、法的拘束力をもつ非核条例を制定する自治体も現れて(東京都中野区、藤沢市など)、福島事故以後は、脱原発条項を含めたケースが増えているとのことです(鹿児島県屋久町などーウィキぺディアより))。
日本では「核」は核兵器、「原子力」は平和利用というように分けて使われていますが、英語でも、韓国語、中国語でも同じ単語を使っています。NUCLEARであり、原子力発電所ではなく、核発電所なのです。日本の非核宣言はあくまでも核兵器だけを対象にした宣言であり、その宣言をしながら核発電(原発)は認め、大都市は原発立地地方からの電気を享受してきたという構図になっています。
川崎の核兵器廃絶平和都市宣言の核兵器を原発に置き換えると以下のようになります。
すべての原発保有国に対し、原発の廃絶と縮小を求め、国際社会の連帯と民主主義の原点に立って、原発の廃絶の世論を喚起するため、ここに脱原発平和都市となることを宣言する。
これってよくないですか。各地方自治体の非核宣言を受けて、福島事故が明らかなった原発の問題を明記し、現時点で誰もが一致できる、放射能汚染と自然災害から市民を守ることを謳った条例をつくる運動をしてはどうでしょうか。まさに超党派の議員と市民が加わり、非核宣言を条例化するのです。
まず市民に原発と原爆は同じものであること、広島・長崎の原爆より福島原発事故の方がはるかに多くの放射能をまき散らしているということをひろく市民に知らせる必要があります。そして原発で作られたプルトニウムはいつでも原爆製造に使われること、日本は既に「潜在的核保有国」である事実を市民はしっかりと受け留めるべきではないでしょうか(武藤一羊『潜在的核保有と戦後国家』)。
また実際、民主党政権は、原発は「原子力の憲法」である原子力基本法の目的を「平和目的に限る」としていたものを「我が国の安全保障に資することを目的とする」と改悪しました。このことも新聞報道レベルでとどまり、それが何を意味するのか市民のなかで議論されていません。自民党・維新の会の大勝に終わった選挙の結果、この「改悪」も不問に付される可能性が大です。
地域における市民の政治参加として、この非核宣言の条例化による、脱原発を明確にうたいあげる運動はいかがでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
崔さんのお考えは理解できるますし、いい提案だと思いますが
返信削除福井では運動としてはどうでしょうか?
なんか、福井の恥をさらすようですが、福井では、労働運動は壊滅状態。市民運動もごく少数派の限られた人達だけです。原発にかぎらず、市民運動とか住民運動とかいうものもないに等しいです。
それも、ほとんど穏健派、反原発と口にすると嫌われるから
反対とか言わないのを信条にして、反原発という人は運動から
排除していこうと言わんばかりの活動家が圧倒的に多いです。
事実、福井の高名な活動家の人達は、昨年再稼働時わざわざ東京まで出かけて、たんぽぽ舎などに、過激な行動(県議会内で、傍聴するしないで、ちょっと大声をあげた人がいた)はしないでくれと申し入れにいきました。
たぶん、非核宣言都市と脱原発組み合わせた条例運動などそんな難しいこと言ったら、集会に人が来なくなる(?)ぐらいのことは言いだすでしょう。
本年3月10日集会に反対のスローガンをいれようと主張する自分は集会実行委では、一人、浮き上がってしまっています。
それでも議会には、様々な団体や個人が、陳情書なども含めて様々な提案をしてます。
しかし、例えば県議会。口先だけの脱原発議員は何人かいますが
いざ、採決となれば、脱原発どころか、40年以上の原発廃炉提案でさえ賛成するのは2人だけです。(共産党さん1人。反原発無所属議員1人)後は、中立どころか、早く再稼働しろという議決賛成派です。
脱原発というのは、早く「再稼働しろ。新増設も検討しろ」というとき、「住民の為に安全を確保して」などという枕詞を無意識に必ずつける癖があるという意味にすぎません。
福井市でデモや集会でよく使われる福井市中央公園という公演には非核宣言の碑があり、県外から、集会に来た方が発言すると
冷笑的に、「ここに、非核宣言の碑」があります。といわれます。
条例をつくるというのは、今の状況では、夢のまた夢物語ですが
この状況を変えるには、崔さんたちのように、原発問題を矮小化せず、帝国主義的な本質的な社会構造まで問いただすことで、
原発に、断固反対する人を増やしていくしかないと思っております。
さしあたっては、勉強会をひらいたり、集会後の交流会という形で議論の場をもったりすることを追求しようと思っております。
核兵器は戦争、原発は核の平和利用という二枚舌が、nuclearという一つの英語で見事に暴かれました。原発立地の福井県の事情は、慰安婦問題などにも見られる物事の本質をカバーして見えにくくする手法と重なっているようです。
返信削除崔勝久さんのたゆまない姿勢に感心し、この力の一部でも持たねばと、励まされています。返事は、いつも書いていませんが。
今年の地方選挙に於いて、各地方議会に「脱原発都市宣言」をすることを提案すべきです。兎に角出来る地方議会から進めていくべきでしょう。脱原発派地方議員に地元での「脱原発運動」をしてもらうチャンスです。
返信削除