2013年9月20日金曜日

一人の人間として、市民として生きることー原発体制に抗して

私の主張に対する批判意見の紹介
「在日は反原発を唱えよ」という私のブログで記した主張に対する批判が来ています。もちろん、賛成する人もいます。以下のブログのコメント欄をごらんください。

  2013年9月17日火曜日
  今朝、FBで主張した内容ー多くの反発があるでしょうか
  http://oklos-che.blogspot.jp/2013/09/blog-post_17.html

ひとつの批判は、原発問題と民族問題を混同させるなという若い在日からのものです。うっとしい、しかしのがれることのできない「民族問題」の前に「人」としての自分があり、その「人」として自分は原発に反対する、しかし「在日」として原発に反対すべきだという崔の主張は強制ではないか、そうしない「在日」を非国民とするようなものだというのです。

その在日青年は民族問題をアイデンティテイの問題として捉えているようですが、在日問題を作りだしたのは植民地主義であり、原発体制もまた植民地主義です。これは人としていかに生きるのかということであり、在日は原発問題に積極的に関わるべきだというのはその結論です。

もう一つは、日韓条約の研究者の吉澤さんからの批判で、「あらゆる核施設に反対するという点では賛成します。ただ、どうすれば弱小国が核兵器に頼らずにすむか、どうすればエネルギー貧困国が原発をつくらずにすむかという点についてご提案があると、より説得的ではないか」とあります。

吉澤さんの主張は現実論として、率先して北朝鮮に核放棄を求めることはいかなるものか、「金正恩政府が核に依存しつつ、「安上がりの安全保障」を追求しているのではないかと思います。それは「強盛大国」を目指す経済開発重視の国策にも適います。つまり、NPT体制下の弱小国の戦略として、金正恩政府はかなり合理的な行動を取っているのではないかと思う」というのです。その通りでしょう。「朝鮮の核を問題にするなら、世界体制に対するビジョンを含めて批判すべき」、この点に関してもその通りだと思います。

現実的とは国家間のパワー・ポリティクスをいうのか
ここまでの議論を踏まえてさらに突っ込んで考えてみたいと思います。パワー・ポリティクスの議論はあくまでも現実に即した、国家対国家の関係を軸にしたものです。北朝鮮のような弱小国が、朝鮮戦争の後も休戦状態のままで戦争当事者間での平和条約も未だに結べていないという異常な事態が続き、核保有国が核を独占して世界を支配しようというNPT体制下で生き延びるには自ら核を持つしかなく、それが「安上がりの安全保障」になり、「経済開発重視の国策にも適」うことになると吉澤さんは記しています。

その現実論の立場に立つと、原発建設もやむをえないという結論になります。アメリカが経済合理性を無視してでも原発建設を日本と韓国に押し付け、決して原発をなくすと言えないのと同じ論理です。

しかしその主張は国家を基準にして行われているものです。国民国家という世界のシステムを前提にしてこれが現実だから、パワー・ポリティクスで動く現実に即して具体案を出すべきだということになります。私の疑問はそもそも現実とは何か、具体案は国家のあり方、国家の利益を目標とするものなのか、というところから始まります。

私のその疑問は、在日はどうして自分の命と子どもたちの命を危険に曝している日本の原発体制に否を言わないのか、3・11による地域での放射線量の問題(川崎でのごみの焼却灰の内海への投下など)を問題にしないのかという発言につながります。もちろん、ネット上で原発反対のデモに参加し多くの情報発信をしている在日を知らないわけではありません。

しかし本名でそのような発言をしている人は自ら帰属する「祖国」(本国)の原発建設や原発輸出に対して批判をしているのでしょうか。私は沈黙をしているだけだと思います。
先に記したように北朝鮮に関しては仕方がない、NPT体制を敷く世界最強のアメリカから祖国を守る為だと言うでしょうし、韓国は石油も石炭もない輸出立国だからこれも仕方がない、というところでしょうか。

国民国家、民族の枠を相対化すること
しかし原発の危険性は3・11で可視化されたように、人類の危機に直結します。即ち、民族だとか国籍だとか言ってられない、地域に住む人は民族や国籍に関わりなく一緒に死ぬしかないという「現実」に直面しているということです。この「現実」と先ほどのパワー・ポリティクスで動く現実は同じ現実でしょうか。

私は違うと思うのです。後者はあくまでも国家というものを基準にし、人はそこに帰属するものという前提に立ちます。前者は国籍という近代が作りあげた概念、国民国家というシステムに絡み取られない、まさに生物としての「人」、自然人を意味するでしょう。
その「自然人」は民族と国民の枠にはめ込む近代のシステムを正面から突破しようという強い意志がない限り、すぐに民族と国民の枠にとらわれてしまうものなのです。

国民国家とは植民地主義を再生産する装置、と喝破した西川長夫さんを想起します。グローバリズムこそ植民地主義であり、格差の問題も差別・抑圧の問題(地方と都市、大国と弱小国、大都市の中での中央と周辺の問題)も戦後の、植民地なき植民地主義だと唱える西川理論は小賢しい説明を要さない、世界の矛盾を説明する適切な「仮説」だと思います。

国民国家を前提にしたパワー・ポリティクスこそ現実だとするのはひとつの考え方、捉え方に過ぎません。マルクスは「万国の労働者」(プロレタリアート)という概念を生みだし、キリスト教は国籍は天にあるとして国籍を相対化しました。仏教やイスラム教のことはよくわかりませんが、ナショナリズムを絶対化していないでしょう。しかし実際の宗教は(特に私のよく知るキリスト教の場合)、ナショナリズムの枠を突破できず、むしろ宣教の為といいながら国家に寄り添い、最終的には戦争に積極的に加担してきたことは事実です。

ナショナリズムに抵抗するナショナリズム、暴力に対抗する暴力、この悪循環(袋小路)を断ち切るには国民国家という概念、装置を徹底して相対化するしかないのだと私は思い至りました。これは自ら帰属する民族をも相対化するということです。在日の場合、日本という巨大なナショナリズムの固まりのような社会のなかで生活し、また戦後も差別・抑圧の中で生きてきたのですから、独立した祖国(本国)への特別な思い入れや国民意識が強いということも当然です。

一人の人間として、市民として生きること
しかし私は3・11以降、在日のその意識も変革されなければならない、自らの民族意識を相対化し、国家に依拠せず一人の人間として発言し行動しなければならないと思うようになりました。核による世界支配を続け原発体制を作り上げてきたアメリカを批判しなければどうしようもないというのであれば、それでは先に進むことはできません。それでは国家と自己を同一化してしまうことになります。

私たちがNo Nukes Asia Actions(NNAA)をつくり、「原発メーカー訴訟」の会を立ち上げてドン・キホーテよろしく世界最大級の企業を相手に裁判闘争をはじめるのは、国籍・民族に関わりなく世界の市民が福島事故を起こした原発メーカーの社会的・道義的責任を問うことで、人類を滅ぼし環境を破壊する核兵器、核発電(=原発)を止めさせ、それを推進する原発体制に否を言い、その原発体制を支える国民国家の枠を超え、あらゆる差別・抑圧をなくしたいからなのです。

それは世界の市民が同じ危機意識を持ち、国際連帯によってはじめて可能になるものです。在日のみなさん、そしてこのブログを読まれた日本のみなさん、いかがでしょうか、「原発メーカー訴訟」に加わり、私たちと一緒になって原発体制に対する闘いを始めませんか。

2 件のコメント:

  1. 感動を持って読みました。
    一つひとつ、丁寧に答え、論究していくことは
    とても大切であるとともに、感動を与えるものてす。
    何故なら、
    言外にある根源的なヒューマニズムを
    感じるからかも知れません。
    しかし、
    大きな枠組み・論点については、理解しても、
    多くの人は今ひとつの感を、抱く人もいるかも知れません。

    私自身の課題でもありますが、
    時間がとれたなら、
    その点を補強する、理論的かつ現実につなげる「何か」…
    万人が心に落ちる「何か」を…。文字にできれば…。
    と、感じております。

    共に・友に・推進すること、嬉しく思います。
    まずは、
    一つひとつの疑問に丁寧に応えていく姿勢に
    感動しました。

    返信削除
  2. 吉澤 文寿: ブログを読みましたが、私はNPT体制があるから金正恩政府が核を持つのは仕方ないとか、エネルギー貧困国が原発を持つのは仕方ないなどといった覚えはありません。一市民の立場から反核を唱えるのであっても、NPT体制やエネルギーをめぐる世界状況を踏まえて提案する方が説得的だと言っているのです。NPT体制を踏まえて金正恩政府が「合理的」な政策をとっているなら、なおのことそうすべきだと言っているのです。

    それを、「現実論の立場に立つと、原発建設もやむをえないという結論になります。アメリカが経済合理性を無視してでも原発建設を日本と韓国に押し付け、決して原発をなくすと言えないのと同じ論理です。」「しかしその主張は国家を基準にして行われているもので、吉澤さんの意見もその範疇のものです。」などと書かれるとはなはだ心外なんですけど。

    吉澤 文寿 :一応補足しますと、最初のコメントで「あらゆる核施設に反対するという点では賛成します。ただ、どうすれば弱小国が核兵器に頼らずにすむか、どうすればエネルギー貧困国が原発をつくらずにすむかという点についてご提案があると、より説得的ではないかと思います。」と書きました。それを崔さんは「、①どうすれば弱小国が核兵器に頼らずにすむか、②どうすればエネルギー貧困国が原発をつくらずにすむか、この解決案を提案しろ」とか、「吉澤さんが議論をしたいのは①なのでしょう。アメリカのNPT体制下で北朝鮮は核なしに生きて行けるのか。いけないでしょうね」などとリアリストの国際政治学者風に解釈しましたが、それがそもそも私の真意ではありません。誤解です。



    吉澤 文寿 :しかも、私が「国家レベルの政策論」をせよと言っていると解釈されるに至っては、もう失望と言うより他ありません。植民地主義を克服するということがこんなに難しく、つらいことなのかと改めて思いました。しばらくコメントしたくありません。では。



    Seungkoo Choi :吉澤さんに失望させたことを申し訳なく思います。すみませんでした。私は吉澤さんの言葉を先走りして自分の主張(私のカテゴライズに合わせて)に引き付け解釈、引用しました。読み返して吉澤さんの意見は私のカテゴライズに敢て入れて議論すべきものでなかったと思います。私の真意はブログの内容をみていただければ御理解いただけるものと思いますが、それを言うために吉澤さんのコメントを自分に引きつけ引用したこと事態が間違いだっと思います。


    吉澤 文寿 :崔さんの意見に対する私の解釈が問題なのではありません。私のコメントに対する崔さんの誤解が問題なのです。釈明のようなコメントですが、ブログでも敢えて訂正記事も出さずにそのまま載せていますよね。結局、崔さんご自身は私のコメントを正しく解釈したとお考えなんでしょう。こんなコメント書きたくありませんでしたが、さらに失望が深まりました。スレッドを乱してしまい、失礼しました。もう書きません。
    21時間前 · いいね!

    Seungkoo Choi :正直、削除した文書は私の枠内で吉澤さんの文書を文字面だけ取り上げたというそしりは逃れることはできない、過ちだと判断し謝罪をしたものです。しかし吉澤さんご自身もあの短い文書で、ご自分のいいたかったことをすべて書いたと思っていらっしゃらないことでしょう。しかし私の取り扱いは誤解であり、不当だとご本人がおっしゃるのですから、その点は本人の意思をくみ取れなかったわけですから謝罪し、訂正するべきだと判断しました。吉澤さんの本意と、私の拙論の主旨が交わることはないのでしょうか。


    Seungkoo Choi :間違いは指摘しあい、徹底して議論して認めれば謝罪して訂正する、私はこの姿勢を崩したことはありません。吉澤さんの指摘通り、あらゆる核兵器、核発電は原則ない方が良いに決まっている、しかしそれを言うならNPT体制、北朝鮮をめぐる日米間の包囲網などを視野にいれながら書いた方がより「説得的」だというアドバイスと受けとめました。その通りだと思います。しかし拙論の主旨はその方向にいかず、在日として本国に対しても日本は勿論、世界のどこの国に対しても、どのような事情があっても反核を唱え、いかなる事情があっても原発は作らないという立場を貫くべきではないか、という結論を強調したかったのです。


    吉澤 文寿 :ブログを修正されたのを拝見しました。誠実に対応してくださり、感謝いたします。取り急ぎ。

    返信削除